戸畑キャンパスの製図講義棟がグッドデザイン賞に選定されました
本学戸畑キャンパスの製図講義棟が、2013年のグッドデザイン賞に選定されました。 本建物は、昭和44年に戸畑キャンパスのボイラー室として建築されましたが、平成21年からはその役目を終え、使用されていませんでした。...
View Article平成25年度 事業開発ビジネス講座(第2回目)を開催しました
平成26年2月6日(木)、小倉北区AIMビル3F 311・312会議室にて「平成25年度事業開発ビジネス講座」(主催:本学、共催:西日本シティ銀行)の第2回目の講義を実施致しました。...
View Article推薦入試Ⅰ合格者第2回研修会を開催しました(情報工学部)
平成26年2月2日(日)から2月4日(火)まで、福岡県立社会教育総合センターにおいて、情報工学部平成26年度推薦入試Ⅰ合格者(84名)を対象にした2泊3日の研修会を開催しました。 この研修会は、本学で学ぶための基礎学力を入学前に身に付け、入学まで継続して学習する機会を提供することを目的としています。...
View Article「就活体験談 発表会」を開催しました(戸畑キャンパス)
平成26年2月10日(月)、戸畑キャンパス附属図書館1階ラーニングコモンズにおいて、「就職体験談 発表会」を行いました。...
View Article国立大学法人等監事協議会九州支部会(第20回)が開催されました
本学が当番大学を務める国立大学法人等監事協議会九州支部会(第20回)が、平成26年2月13日(木)、戸畑キャンパスの百周年中村記念館において開催されました。...
View Article平成25年度 工学部・工学府海外派遣学生による合同報告会が開催されました
平成26年2月14日(金)、本学戸畑キャンパスにて、平成25年度中に工学部・工学府から北米・ヨーロッパ・アジアの各大学・研究機関に派遣された学生による合同報告会が開催されました。 当日は、中尾副工学部長の挨拶に続いて、10名の学生が現地での学習・生活環境等に関して報告を行い、教職員やこれから留学を検討している学生が熱心に耳を傾けていました。 中尾副工学部長による開会の挨拶 学生による発表の様子
View Article九州工業大学知的財産セミナーを開催しました
平成26年2月21日(金)に「国立大学法人化後10年の知的財産活動を振り返って」と題して知的財産セミナーを開催しました。 平成16年の国立大学法人化により、日本の国立大学が知的財産本部を整備し、本格的に特許出願を開始してから10年が経過しようとしています。 10年の経過を区切りとして、これまでの知的財産活動を振り返るとともに、今後の展望について産学連携推進センター 知的財産部門長 中村邦彦...
View Article平成25年度 事業開発ビジネス講座(第3回目)を開催しました
平成26年2月20日(木)16時から、小倉北区AIMビル3F 311・312会議室にて「平成25年度事業開発ビジネス講座」(主催:本学、共催:西日本シティ銀行)の第3回目の講義を実施致しました。...
View Article川口淳一郎教授による講演会を開催しました
平成26年2月26日(水)、九州工業大学の「組織的な大学院教育改革推進プログラム」の一環として、小惑星探査機“はやぶさ”プロジェクトリーダー、川口淳一郎教授よる講演会を、本学戸畑キャンパス C-3C教室にて開催しました。雨の中、小学生をはじめ一般の方々のご来場もいただき、多くの方が聴講されました。...
View Article飯塚キャンパスにて救急救命訓練を実施しました
平成26年2月28日(金)、飯塚キャンパスにおいて、飯塚地区消防本部から救急救命士の方々を講師に迎え、救急救命教育・胸骨圧迫およびAEDを用いた実技訓練を実施しました。 講習には、サークル所属の学生を中心に約60名の参加があり、救急救命士の方々のご指導のもと、参加者は各々真剣に取り組んでいました。将来、救急救命の現場に立ち会った時に、今回の経験が充分に活かされることが期待されます。...
View Article戸畑キャンパスで防災講座を実施しました
平成26年2月27日(木)、戸畑消防署より講師を2名お迎えし、本学戸畑キャンパスにおいて防災講座を実施しました。 講座内容は、北九州市の火災状況の概要説明と防災ゲーム「クロスロード」を行いました。「クロスロード」とは、阪神・淡路島大震災で災害対応にあたった神戸市職員のインタビューをもとに作成された、カードゲーム形式の防災教材です。このゲームを通して参加者全員が多くの価値観や視点を学びました。...
View Articleバンドン工科大学との大学間交流協定の調印式を行いました
平成26年3月5日(水)、インドネシア共和国のバンドン工科大学 アクマロカ学長等3名が本学を訪問され、本学からは松永学長、小田部国際担当副学長、窓口教員の匹田教授等の出席のもと、本学戸畑キャンパス中村記念館にて、本学とバンドン工科大学との大学間交流協定の調印式を執り行いました。...
View ArticleLibrary cafeを開催しました
平成26年3月4日(火)、戸畑キャンパス附属図書館1階ラーニングコモンズにおいてLibrary cafeを開催しました。 このイベントは、公募で集まった学生が図書館について意見交換することにより、利用者のニーズを把握し、図書館運営の改善を図ることを目的としています。...
View Article平成25年度 事業開発ビジネス講座(第4回目)を開催しました
平成26年3月6日(木)から、北九州市小倉北区のAIMビルにて「平成25年度事業開発ビジネス講座」(主催:本学、共催:西日本シティ銀行)の第4回目の講義を実施致しました。...
View Article平成25年度 責善会と副学長との懇談会を開催しました
平成26年3月10日(月)、戸畑キャンパス百周年中村記念館にて「平成25年度責善会と副学長との懇談会」を開催しました。 この懇談会は、本学の学生組織である責善会の各団体から課外活動や学生生活全般についての意見を聴き、今後の本学の改善に資する目的で毎年開催しています。 今年度も責善会学生17名が参加し、副学長と活発に意見交換を行いました。...
View ArticleFD講演会「アメリカのデザイン教育―見たまま感じたまま―」を開催しました
平成26年3月7日(金)、飯塚キャンパス情報工学部AV講演室にて、エンジニアリング・デザイン教育の情報共有の一環として、アメリカのスタンフォード大学客員教授の福田収一氏を講師にお招きし、FD講演会を開催しました。長きに渡りデザイン工学を研究されている講師の福田氏より、アメリカのデザイン教育、大学教育における位置付けの相違やものづくりに対する日米の違いなどが述べられました。...
View Article有翼ロケットプロジェクトの設計インターフェース会議への出席前に学長が激励しました
本学工学部および工学府の学生チーム(九州工業大学宇宙クラブ Kyutech Space Club)は、平成26年3月16日(日)~3月21日(金)にアメリカ、テキサス大学で行われる有翼ロケットプロジェクトの設計インターフェース会議への出席前に、代表の学生5名と工学研究院機械知能工学研究系宇宙工学部門 松本剛明助教が松永学長のもとを訪れました。...
View Article平成26年度 推薦入試Ⅰ合格者第3回研修会を開催しました(情報工学部)
平成26年3月2日(日)~3月4日(火)、福岡県立社会教育総合センターにおいて、平成26年度推薦入試Ⅰ合格者(84名)を対象にした2泊3日の研修会を開催しました。...
View Article