Quantcast
Channel: 九州工業大学 - 最新情報
Browsing all 867 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福岡講倫館高校1年生が飯塚キャンパスを訪問しました

 平成27年5月7日(木)、福岡講倫館高校の1年生69名が本学飯塚キャンパスを訪れました。  生命情報工学研究系の青木俊介 准教授から大学の概要について説明を受けたあと、以下の施設を見学しました。 〔施設見学〕  附属図書館分館・飯塚サイエンスギャラリー  グローバルコミュニケーションラウンジ  先端金型センター  マイクロ化総合技術センター...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マレーシアプトラ大学(UPM)の学生訪問団を受け入れました

 本学の交流協定校の1つであるマレーシアプトラ大学(UPM)の学生21名が、平成27年4月14日(火)から4月26日(日)の約2週間、九州工業大学を訪問しました。...

View Article


平成28年度 大学院情報工学府 第1次募集入学願書受付を行います

 本学では,平成28年度・平成27年10月入学大学院情報工学府 博士前期課程及び後期課程(一般選抜 ・ 社会人特別選抜・外国人留学生特別選抜)の入学願書受付を下記日程で行います。                記      日 時 : 平成27年5月25日(月)~5月29日(金)             午前9時から午後4時まで      場 所 : 情報工学部事務部 大学院係窓口...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Hibikino-Musashi」がロボカップジャパンオープン サッカー中型ロボットリーグ8連覇を達成

 平成27年5月2日(土)から4日(月)まで開催された「ロボカップジャパンオープン2015福井」にて、九州工業大学が中心となり活動しているロボカップチーム「Hibikino-Musashi」がサッカー中型リーグで優勝し、8連覇を達成しました!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学生創造学習支援プロジェクトの公募に係るヒアリングを実施しました

 九州工業大学創立100周年記念事業21世紀教育基金学生創造学習支援プエジェクト(学生プロジェクト・萌芽的プロジェクト・安川電機プロジェクト)について、今年度は21件の申請がありました。その中から一次審査(書類選考)を通過した21団体に対して、平成27年5月9日(土)戸畑キャンパス「MILAiS」にて、二次審査のヒアリングを実施しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「免許法認定公開講座」及び「情報教育支援士 養成講座」開講式を開催しました

 平成27年5月10日(日)、「免許法認定公開講座」及び「情報教育支援士養成講座」の開講式を、本学飯塚キャンパス 情報工学部リカレント講義室と福岡市のサテライト福岡天神を中継して行いました。  受講生32名が出席し、情報工学研究院長の挨拶、講座の概要や事務連絡、支援士実習等の説明を行ないました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学院 生命体工学研究科(若松キャンパス)にてオープンキャンパスを開催しました

 平成27年5月16日(土)、本学大学院生命体工学研究科(若松キャンパス)において、オープンキャンパスを開催しました。  今年度は、46の研究室が一般公開され、昨年度を上回る172名の来場者がありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成27年度 インターンシップ推進セミナーを開催しました(工学部)

 平成27年5月15日(金)、本学戸畑キャンパスにて、工学部全学年・全学科の学生を対象として、平成27年度インターンシップ推進セミナーを開催しました。昨年同様、多くの学生が参加できるよう今年度も記念講堂にて開催しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

救命講習会を実施しました(戸畑キャンパス)

 平成27年5月17日(日)、本学戸畑キャンパスにおいて、救命講習会を開催しました。  この救命講習会は、学生団体「責善会」が企画・運営し、体育会、文化会、工大祭実行委員会に所属する学生約55名が参加しました。  戸畑消防署の方をお招きし、事故発生後、正確な通報を行うことと応急措置の重要性、AEDの使い方等について、実技を交えながら丁寧にご説明いただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第111回 キューテックコラボ三木会を開催しました

 平成27年5月21日(木)16時30分から、九州工業大学 コラボ教育支援棟3Fセミナー室(戸畑キャンパス)において、第111回九州工業大学 技術交流会 三木会(さんもくかい)を開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学チーム優勝!第62回 北九州・下関地区大学体育大会 水泳競技

 平成27年5月24日(日)桃園市民プールで第62回北九州・下関地区大学体育大会水泳競技を開催し、男子の部で本学チームが優勝しました!  この大会は、北九州・下関地区の加盟大学で各競技を運営しており、本学は水泳競技を担当しています。  今年度は7大学約60名の参加があり、各大学の応援などで競技が盛り上がりました。 <競技結果>  【男子】     1位:九州工業大学 2位:九州歯科大学...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

未来型インタラクティブ教育棟にて様々なインタラクティブプログラム等の実施が始まりました(戸畑キャンパス)

 本年4月に新たにオープンした戸畑キャンパス内の「未来型インタラクティブ教育棟」にて、様々な協働学習、ワークショップ等の実施が始まっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第52回 嘉村記念賞授与式・受賞記念講演会を挙行しました

 平成27年5月28日(木)、戸畑キャンパス百周年中村記念館2階「多目的ホール」において、第52回嘉村記念賞授与式並びに受賞記念講演会を挙行しました。  嘉村記念賞は、明治専門学校出身の第2代学長 嘉村平八先生の顕彰事業として設置されたものであり、本学関係者で、科学技術上の業績が顕著な方、又は、産業社会・学術文化の発展に多大な貢献があった方を顕彰するものです。  今年度は、西日本工業大学 西尾...

View Article


本学情報工学部の学生が「第31回 飯塚国際車いすテニス大会 」にボランティアで参加しました

 本学情報工学部の学生が「第31回 飯塚国際車いすテニス大会 JAPAN OPEN 2015」に参加しました。  参加した情報工学部の公式テニス部員は、開幕に先がけてボランティアスタッフ向けに開催されたボールパーソンの講習会を受講し、大会に臨みました。  今回参加した学生のコメントが、西日本新聞筑豊版で紹介されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成27年度 新任教員研修を実施しました

 平成27年6月2日(火)昨年度から今年度にかけて着任した教育職員を対象とした研修を戸畑キャンパスにて実施しました。  学長による講話の後、4名の理事、副学長、保健センター教授、安全衛生推進室准教授、研究活動等不正防止対策室室長からの講義と限られた時間での過密なスケジュールでしたが、有意義な研修となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学教員が「2015年日本建築学会教育賞(教育貢献)」を 受賞しました

 本学教員が、「2015年日本建築学会教育賞(教育貢献)」を下記の通り受賞し、平成27年5月29日(金)に授賞式が行われました。                     記  受賞者:大学院工学研究院 建設社会工学研究系 德田光弘 准教授  受賞名:「ストック型社会におけるリノベーションスクールを通じた人材育成と地域再生事業」  評価された本活動の特徴は、以下の4点です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アフリカ・ガーナ共和国のAll Nations Universityの学長と副学長が本学を訪問しました

 平成27年5月22日(金)に、All Nations UniversityのDr.Samuel H. Donkor学長とDr. Carlene Kyeremeh副学長が本学戸畑キャンパスを訪問しました。  この訪問は、All Nations...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

工学部全学科の技術者教育プログラムがJABEE*認定されました

 本学工学部では、すでにJABEE(日本技術者教育認定機構)認定されている応用化学科(※平成22年度認定)に加え、工学部全学科の技術者教育プログラムが平成26年度JABEE認定されました。これによって工学部でこれまで実施してきた技術者教育プログラムが、社会の要求水準を満たしていることが再認識されました。 〔JABEE認定された工学部の教育プログラム〕  ・機械知能工学科(機械工学・宇宙工学コース)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戸畑高校文化祭にてPBL協働プロジェクト「かんたん!ロボット教室」を開催しました

 平成27年5月30日(土)、福岡県立戸畑高等学校文化祭において同校化学部とのPBL協働プロジェクト「かんたん!ロボット教室」を出展しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR博多駅案内パネルをリニューアルしました

 平成27年6月5日(金)、JR博多駅5・6番のりばに設置している大学案内パネルをリニューアルしました。  今回は、平成27年度オープンキャンパスの日程をご案内しています。 ◆オープンキャンパスの詳しい情報は こちらから JR博多駅5・6番のりば大学案内パネル

View Article
Browsing all 867 articles
Browse latest View live