Quantcast
Channel: 九州工業大学 - 最新情報
Browsing all 867 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究へ~」を開催しました

 本学飯塚キャンパスでは、平成26年8月2日(土)、3日(日)、9日(土)の3日間、高校生を対象とした「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」を合計5講座開講しました。...

View Article


国際会議INTERNET2014において、本学学生がBest Paper Award を 受賞

 平成26年6月22日(日)から26日(木)の日程でセビリア(スペイン)にて開催された国際会議INTERNET2014において、本学学生がBest Paper Award を受賞しました。  発表題名:Slow Start TCP Improvements for Video Streaming Applications  発表者:工学府電気電子工学専攻 博士前期課程2年 渡邊 岳...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界一行きたい科学広場in宗像2014に出展しました

 平成26年8月9日(土)、福岡県宗像市の宗像ユリックスで開催された「世界一行きたい科学広場in宗像2014」において、本学 工学研究院基礎科学研究系 井上創造 准教授が「スマートフォンを使った行動認識」を体験できるブースを出展しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「放電実験衛星 鳳龍四号」のH2A相乗り決定について

 この度、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が提供する平成27年度打ち上げ予定のASTRO-H相乗り小型副衛星の1つとして、本学が開発中の「放電実験衛星 鳳龍四号」が選定されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際セミナー「マレーシアの最新経済事情」を開催しました 

 平成26年8月18日(月)に戸畑キャンパスにおいて、学生へのグローバル教育の一貫として、日本貿易振興機構(JETRO)より海外調査部アジア大洋州課の手島恵美課長代理を講師としてお招きし、九州工業大学国際セミナー「マレーシアの最新経済事情」を開催しました。  当日は、戸畑キャンパスと飯塚・若松キャンパスを同時中継で結び、学生、教職員、学外の企業や大学等から100名以上の参加者がありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九州工業大学進学説明会@サテライト福岡天神を開催しました

 平成26年8月23日(土)、福岡天神イムズにあるサテライトキャンパスで、進学説明会を開催いたしました。 13時から個別相談、15時から全体説明の二部に分けて行い、九州各地から参加いただき盛況のうちに閉会いたしました。  次回は、9月27日(土)に開催いたします。皆様のお越しをお待ちしております。 全体説明の様子 個別相談の様子

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

深宇宙通信実験機「しんえん2」を報道機関に公開しました

 本学先端機能システム工学研究系 奥山圭一教授は、本学が鹿児島大学やアメリカ航空宇宙局NASAと共同開発中の深宇宙通信実験機「しんえん2」のフライトモデルを報道機関に公開しました。  深宇宙通信実験機「しんえん2」は、「はやぶさ2」に相乗りする小型副ペイロードとしてJAXAに提案し、2013年9月に合格、そしてこの度、H-ⅡAロケットへの搭載が可能であることが明らかになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

研究・社会貢献に関する外部評価委員会を開催しました

 本学では、平成26年9月1日(月)、外部有識者7名をお招きし、研究・社会貢献に関する外部評価委員会を開催しました。  頂戴した貴重なご意見等は、外部評価報告書として取り纏め、本学の今後の研究活動等に生かす予定です。 委員会の様子1 委員会の様子2

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北九州空港にて「Mobile Space Laboratory~いつでも どこでも プラネタリウム~」を開催しました

 本学理数教育支援センターは、平成26年8月29日(金)、「Mobile Space Laboratory~いつでも どこでも プラネタリウム~」を開催しました。北九州空港に直径5mのドーム型の移動式プラネタリウムを設置し、空港を訪れた皆様に星空を楽しんでいただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第50回 全国国立工業大学柔剣道大会」を戸畑キャンパスにて開催しました

 平成26年8月30日(土)、本学戸畑キャンパスにおいて、第50回全国国立工業大学柔剣道大会を開催いたしました。  この大会は、全国国立工業大学柔剣道部学生同士の交流を深め、互いに心身を鍛えることを目的とした大会で、50回目を迎えた今年も柔道、剣道ともに積極的な試合を行い、剣道は個人戦優勝、柔道は団体戦大会3連覇を達成し、大会を大いに盛り上げました。 試合の様子1 試合の様子2 記念写真(剣道部)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第12回 全日本 学生フォーミュラ大会に本学工学部の学生チームが出場しました

 平成26年9月2日(火)~6日(土)、静岡県のエコパ(小笠山総合運動公園)で社団法人自動車技術会の主催による第12回 全日本学生フォーミュラ大会が行われました。書類審査で選ばれた海外チームを含む90チーム(EV部門を含む)で競技が行われ、九州工業大学工学部の学生チームは今年で10回目の参加です。...

View Article

平成26年度 明専会技術賞・語学賞の公募について

 全ての学生に技術系競技会、学術講演会、産学連携活動等へ挑戦する機会を均等に与え、目に見える顕著な成果を収めた学生個人又は団体に報奨金を授与し、新技術への挑戦意欲を高揚することを目的に、平成26年度も明専会技術賞・語学賞を公募します。   ◆募集期間:平成26年10月1日(水)~10月31日(金)   ◆詳しくは こちらから...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「四国EVラリー2014 in かみじま」でカテゴリーW優勝を果たしました!

 情報工学部の学生プロジェクト「コンバート電気自動車製作チーム(e-car) 」が、愛媛県越智郡上島町にて開催された「四国EVラリー2014 in かみじま」に出場し、コンバート電気自動車・コンバート電気トライクでのカテゴリーW優勝を果たしました!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

有機溶剤特別教育を実施しました

 平成26年9月10日(水)、本学教職員および学生を対象として、3キャンパス中継による有機溶剤特別教育を実施しました。保健センター 落合教授、安全衛生推進室 中村准教授のほか、スリーエムヘルスケア株式会社の片岡様、山本様を講師に迎え、有機溶剤の取扱いに伴うばく露防止について体系的な講義が行われ、68名が受講しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度 第1回 MILAiSフォーラムを開催しました

 平成26年9月13日(土)、戸畑キャンパスのインタラクティブ学習棟において、2014年度 第1回目の『MILAiSフォーラム』を開催しました。中京大学の宮田義郎先生をお招きし『進化論的視点から見た日常のモノのデザイン』という題で講演を行っていただきました。学外から参加された教職員と本学の教職員合わせて7名、また学生10名、合計17名が参加しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第6回 戸畑キャンパス技術交流研修会を開催しました

 平成26年9月12日(金)、第6回戸畑キャンパス技術交流研修会を百周年中村記念館にて開催しました。 “「Professional Development」ものづくり・ひとづくりの向上を目指して“ を今回の研修会テーマとして、39名の技術職員が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イノベーション・ジャパン2014−大学見本市-に出展しました

 平成26年9月11日(木)から12日(金)に、東京ビックサイトにおいて開催されたイノベーション・ジャパン2014−大学見本市-に参加しました。  今回は、大学院工学研究院より大村 一郎教授、横野 照尚教授、恵良 秀則教授、大学院情報工学研究院より松下 照男特別教授、大学院生命体工学研究科より中野 光一特任准教授、和田 親宗准教授、若手研究者フロンティア研究アカデミーより川原...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成26年度 係長級・主任職員研修(全学SD)を実施しました

 平成26年度係長級・主任職員研修(全学SD)を平成26年9月2日(火)、3日(水)に戸畑キャンパスにて実施しました。  研修では、松永学長から本学の目指すべき方向性や国立大学法人を取巻く環境,係長級・主任職員に求められる役割などについての講話後、株式会社マネジメント サービスセンター...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成26年度 評価者研修を実施しました

 平成26年度 評価者研修」を9月11日(木)に戸畑キャンパスにて実施しました。 研修では、株式会社インソース 月橋一浩氏を講師に迎え「評価の意義と重要性」「目標管理」「評価面談」等の講義や演習等が行われました。  37名の受講者からは、「評価に対するとらえ方が変わりました」「評価の必要性と目的が理解できた」等、多くの意見が寄せられ、短い期間の研修でしたが、内容の濃い有意義な1日となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成26年度 教員研修(全学FD)を実施しました

 平成26年度教員研修(全学FD)を9月9日(火)に戸畑キャンパスにて実施しました。 研修では、結城章夫元文部科学事務次官・前山形大学学長を講師に迎え,国立大学法人を取巻く環境や学生に対する教育指導などについての特別講演後、「研究室運営の在り方について」,「障害を持つ学生への合理的配慮の在り方について」のグループ討議が行われました。...

View Article
Browsing all 867 articles
Browse latest View live